
こんにちは。『ゆめねこ』です
前回『docomo』と『Y!mobile』と『楽天モバイル』を
月額料金で比較しましたが、今回は更に各社のクレジットカードや光回線を
比較してみたいと思います。よろしくお願いします
※注意※
比較内容についてですが、私はクレジットカードのプロでは無いですし、光回線についても通信会社の経験がある訳でもございません。
あくまで、ネットで得られる知識と現在dカードGOLDユーザーである私自身の体験談を纏めた情報になりますのでご了承下さい。
前回の記事で『docomo』と『Y!mobile』と『楽天モバイル』の月額料金で比較してみました。
前回の記事をまだ読んでない方は是非ご覧くださいm(__)m
【格安SIM徹底比較!?docomoとY!モバイルと楽天モバイルの月額料金比較】
今回は各社のコラボ光回線と各社のクレジットカードを比較してみたいと思います。
【docomo】ドコモ光とdカード
【docomo】
【回線】ドコモ光 月額:(マンション)4,400円/(戸建)5,720円
携帯と光回線が同じdocomoだった場合、携帯代金から1,100円引になります
※ただし、新プランahamoは対象外となります(2021年4月3日現在)
【クレジットカード】dカード(年会費無料)/dカードGOLD(年会費11,000円)
dカードGOLDの場合、毎月のドコモのケータイおよび「ドコモ光」のご利用料金1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元(100ポイント)がたまります。
※新プランahamoご契約の場合はahamoの使用料にのみ10%ポイント還元されます


やっぱり、docomoは
dカードGOLDカードの10%還元って言うのが良いよね。
年会費10,000円も携帯と光回線と両方入っていたら、ポイントで取り返せるし、毎月の携帯料金+光回線料金に10%のポイントが付くから、ただ持ってるだけでポイントが凄い溜まるよね♪
【Y!mobile】ソフトバンク光とヤフーカード
【Y!mobile】
【回線】ソフトバンク光 月額:(マンション)4,180円/(戸建)5,720円
Y!mobile携帯とソフトバンク光を組み合わせた場合、携帯代金から1,188円引になります
【プリペイドカード】ソフトバンクカード(年会費無料)
携帯料金と買い物料金を纏めて支払えるカード。割引やポイント還元等は無し
200円ごとに1ポイントのTポイントが溜まります
【クレジットカード】ヤフーカード(年会費無料)
dカードのように直接携帯料金で大きな還元がある訳ではないが、yahoo関連のショッピングサイトを使用することでポイント倍率が高まりお得感が増します。


クレジットカード年会費無料は嬉しいけど、
その分サービスはdカードGOLDに劣る感じだね。
GOLDカード(年会費10,000円)とノーマルカード(年会費無料)の差もあるし、この辺はしょうがないかもね。
【楽天モバイル】楽天ひかりと楽天カード
【楽天モバイル】
【回線】楽天ひかり 月額:(マンション)4,180円/(戸建)5,280円
楽天モバイルと同時使用で1年目無料
【クレジットカード】楽天カード(年会費無料)/楽天GOLDカード(年会費2,200円)/楽天プレミアムカード(年会費11,000円)
楽天カードカードランクで直接毎月の支払いが安くなったり、ポイント還元されることはありませんが、楽天経済圏と呼ばれる各種楽天サービスを使う際にラードランクによって大きな還元率や優待を受ける事が出来ます。

やっぱり、楽天も安いなぁ・・・
っという事は携帯の月額料金も併せてどこが一番安いんだろう?
3社を比較してのまとめ
【まとめ】毎月データ量5GB使用するとして算出・回線は戸建で算出(私が戸建なので(笑))
●docomo
携帯月額料金(5Gギガライトプラン(使用料5GBの場合)・みんなdocomo割・docomo光セット割・dカード支払割適応価格)
3,278円
ドコモ光:(戸建)5,720円
合計:8,998円(dカードGOLDで10%ポイント還元されるので実質8,019円)
●ahamo
携帯月額料金:2,970円
ドコモ光:(戸建)5,720円
合計:8,690円(dカードGOLDでahamo月額料金分のみ10%ポイント還元されるのでポイント還元297ポイント。実質8,393円)
●Y!mobile
携帯月額料金:(シンプルM・光セット割適応)2,090円
ソフトバンク光:(戸建)5,720円
合計:7,810円
●楽天モバイル
携帯月額料金:(Rakuten UN-LIMIT VI:3GB~20GB)2,178円
楽天ひかり:(戸建)5,280円
合計:7,458円
いかがでしょう?これを見るとやはり楽天モバイルが一番安いですね。
現在私が契約中のdocomo(8,019)と楽天モバイル(7,458円)を比べると楽天の方が月々561円の差があります。
また、docomoの場合はdカードGOLDの年会費が11,000円発生しますので総合的にみて楽天モバイルが一番価格的には優れている結果になりました。

いかがでしょうか?月々561円とは言っても
年間で6,732円の差は大きいと思います。
私の記事が少しでも参考になれば幸いです。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
またお逢いしましょう♪またねー
※注意※
今回の記事では携帯電話代金に対しての各カード特徴を私がリサーチ出来る範囲で纏めたものです。
更に詳しい情報は公式ページ等でご確認頂けると幸いです。
また、私の勉強不足・リサーチ不足があればコメント欄で教えて頂けると幸いです。
コメント