
こんにちは。ゆめねこです
楽天グループの『楽天ひかり』ってご存知ですか?
私は3年ほどドコモ光ユーザーだったのですが、先日『楽天ひかり』に乗り換えました。
実際に乗り換えてみての感想をご紹介します。
少しでも参考に慣れば幸いです。
●主要光コラボと『楽天ひかり』の比較
●『楽天ひかり』をおすすめする理由。『楽天ひかり』のお得なポイント
●実際に『楽天ひかり』に乗り換えて気がついた事
●結局どんな人に『楽天ひかり』はおすすめなのか
【結論】『楽天ひかり』乗り換えをおすすめするのはこんな人

光回線は数多くの会社が展開していますが、私の結論は以下の通りです
●楽天経済圏ユーザー・月々の光回線代金を少しでも安くしたいという方には『楽天ひかり』がおすすめ!
●速度や安定性を求める方にはその他の選択肢も有り
楽天経済圏に関しては下記の関連記事を御覧ください。
【楽天経済圏】今からでも遅くない!?楽天で日々の暮らしを楽しく節約する方法を徹底解説
それでは、詳しく解説していきましょう。
▼楽天ひかり新規契約はこちら
『楽天ひかり』『ドコモ光』光回線は何を選びますか?


まずはインターネットの基本『光回線』について紹介するよ
ちなみに僕が若い頃は『ISDN』や『ADSL』という電話回線を使用していたんですが、今は高速光回線が主流です。
良い時代になりましたね

・・・おじさん発言ですね

・・・気を取り直して、解説していきます。
光回線とは?
光回線とは、光ファイバーと呼ばれるケーブルに光信号を通して行うインターネット通信です。
環境による影響を受けにくいので、安定した高速通信が可能です。
引用元:楽天ひかり公式HP
光コラボとは?
従来の光回線は光回線を提供する『NTT』と『プロバイダ』と呼ばれる接続サービス会社を個別に契約することが一般的でした。
『光コラボ』とは『プロバイダ』と『NTT(光回線)』をセットで提供(契約)するサービスです
(旧)従来の光回線の場合
契約時 | ●NTTなどの光回線を提供する会社と契約 ●接続サービスを提供する『プロバイダ』と契約 ※個別に契約するため、支払いも個別に行わなくてはならない |
解約時 | ●個別契約の為、解約も個別に行う必要がある ※解約時にプロバイダの解約を忘れてしまう ※解約時期がズレる可能性がある |
(新)光コラボの場合
契約時 | ●契約はプロバイダーのみと行います ※支払いもプロバイダーのみ |
解約時 | ●解約時もプロバイダーのみ解約します ※解約を忘れる心配は有りません |
『ドコモ光』も『楽天ひかり』も光コラボの一つです

光回線にはNTTとセットで提供する『光コラボ』の他に、自社独自の光ファイバーを使用する会社があります。
有名な所では『NURO光』や『auひかり』があります。
興味の有る方は下記のリンクから御覧ください。


光コラボの選び方(一部自社設備光回線も含みます)
光コラボは主に各携帯キャリアが運営している場合が多く、使用している携帯キャリアに合わせて契約・乗り換えを行うもの一つの考え方だと思います。
実際に私は『docomo』から『楽天モバイル』に乗り換えたのをきっかけに『ドコモ光』から『楽天ひかり』に乗り換えました。
『楽天ひかり』をおすすめする理由を解説。『楽天ひかり』にはお得が沢山!

携帯キャリアとの組み合わせでお得♪
前述しましたが、光コラボは使用する携帯キャリアによって『お得』が決まってきます。
従って、携帯契約時または携帯乗り換え時に光コラボも検討するのが一般的です。
それぞれの組み合わせによっての『お得』を比べてみましょう。
※携帯料金の比較は下記の関連記事を御覧ください
【楽天経済圏】楽天モバイルは本当にお得か?実際にdocomoから楽天モバイルに乗り換えてみた感想をお話します。
毎月の月額料金がお得♪
『楽天ひかり』の月額料金1年無料はかなりインパクトがありますね。
それでは2年目以降の通常料金はどうでしょう?
主要他社と比較してみました
楽天経済圏でお得♪
『楽天ひかり』を検討する上で『楽天経済圏』の存在は外せません。
『楽天ひかり』を含め、多くの楽天サービスを利用することで『お得』は増します
『楽天ひかり』を実際に使用してみた。『ドコモ光』から乗り換えて感じたこと。

ここからは実際に私が『ドコモ光』から『楽天ひかり』に乗り換えて感じた点を解説します。
なお、ここからの内容は私の使用環境・使用目的等に偏った個人的感想です。
参考程度にして頂ければ幸いです。
使用環境
私の使用環境について解説します。
ルーターは『楽天ひかり』乗り換え時に『IPv6』対応の物を購入いたしました。
インターネットの主な使用目的は以下の通りです
スマートフォン | ●ゆめねこ:iPhone12(楽天モバイル) ●ゆめ妻:Android(Ymobile) |
パソコン | ●夫婦の趣味や在宅ワーク(Zoom等)で使用 |
TV | ●You Tube・huluなどをTVで見るために使用 使用機器:PlayStation4 |
通信速度
実際に通信速度を測定してみました(日曜日午前9時)

楽天ひかりは『IPv6』という高速通信の次世代規格を使用しています。
【楽天ひかり公式HP】次世代規格IPv6とは
楽天ひかりの通信速度は公式HPによると下記の通りです
東京 | 平均333.41Mbps |
広島 | 平均521.12Mbps |
私の自宅での測定では平均速度程は出ていませんが、それでも高速通信としては十分な数値が出ています。
その一方で、PlayStation4を使用してのTV視聴では今までに感じなかった、反応の遅さなどの不調を感じることが増えました。
楽天ひかりに乗り換えて見ての結論。乗り換え時に注意すること
通信規格について | 『IPv6』は楽天ひかりに限らず殆どの光コラボ(自社設備光回線)で使用して居るため、回線速度で多きな差は生まれないと考えられます |
使用環境 | 『IPv6』は対応するルーターが必要になります。またPlayStation4のように『IPv6』に対応していない機械も一部存在するため注意が必要です。 |
回線速度について | 私の個人的感覚ですが、スマホやPCや動画を見る上で『IPv6』変更前後で速度の違いを大きく感じることは有りませんでした。PCゲームなどをする方であれば速度の違いを実感できるかもしれません。 |
おわりに〜結論!光回線の選び方『楽天ひかり』が向いているのはこんな人〜

改めて『光回線』選びの私なりの結論を解説したいと思います。
①現在使用中の携帯電話はそのままで光回線を選ぶなら
光回線は携帯キャリアとの組み合わせで価格や安くなる場合が大半です。
そのため、現在使用中の携帯キャリアを今後も使い続ける予定なら、携帯キャリアに連携した光回線を選びましょう。
②携帯キャリア乗換を検討中なら『楽天ひかり』がおすすめ!
携帯キャリアの乗換を検討中なら『楽天モバイル』+『楽天ひかり』の組み合わせがおすすめ
●一年間の月額料金無料
●2年目以降も月額料金が最安値水準
●楽天市場を始めとする楽天経済圏を利用することでお得度UP
お得が盛り沢山です。
③光回線の速度と安定性を重視するなら自社設備を持つ光回線がおすすめ
自社設備の光回線は『光コラボ』よりも更に速度が安定している傾向にあります。
auもしくはUQmobileをご利用の方なら『auひかり』

その他の方には『NIRO光』がおすすめです

以上をご確認の上、自分に合った光回線を見つけてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご意見・ご感想はお気軽にコメント欄・Twitterまでお寄せください。
少しでも頂ければ飛び上がって喜びます。
それではまたお会いしましょう。またね〜♪
コメント