
こんにちは。『ゆめねこ』です
銀行口座って複数開設しようとすると手続きが面倒ってこと有りませんか?
私も夫婦で『生活用』『貯蓄用』など複数口座を開設しようとして面倒な経験をしました。
また、銀行は金利0.001(普通貯金の場合)と超低金利が長く続いています。
そんな中で少しでもお得な銀行を探す方が多いのは当たり前かもしれませんね。
今回の記事が、少しでも銀行選びの参考に慣れば嬉しいです。
●ネット銀行は本当にお得なのか?
●ネット銀行の違い。どこのネット銀行がおすすめ?
●楽天銀行をおすすめする訳と口座開設の方法
【結論】超低金利時代を乗り越えるにはネット銀行がおすすめ。イチオシは『楽天銀行』

まずは銀行貯金の現状を確認してみましょう。
現在、日本は『超低金利時代』と言われています。
バブル時には銀行の普通貯金が金利2%という時代もありました。(100万円貯金すれば、一年後に2万円の利子が付きます)
しかし、現在の金利は普通貯金で0.001%(100万円貯金して一年後に10円の利子が付きます)
これではお金は増えません。
そこで、今注目を集めているのが『ネット銀行』大手メガバンクに比べて『手数料が安い』『金利が高い』などのメリットが多くあります。
当ブログでは主要ネット銀行を一覧比較いたします。銀行選びの参考に慣れば幸いです。
【銀行名】 | 【利便性】 | 【入出金手数料】 | 【ポイント特典】 | 【スマホアプリ】 | 【金利】 |
楽天銀行 | 最寄りのコンビニATMで 24時間365日利用可能 | 最大7回まで無料 | 各種ご利用で 楽天ポイントが貯まる | あり | 最大0.1% ※楽天証券との連携設定が必要 |
イオン銀行 | イオンモール・ミニストップなど 全国6,000箇所設置のイオン銀行ATM その他コンビニATMで利用可能 | ●イオン銀行ATM 終日無料 ●その他ATM 下記よりご確認ください。 ローソン銀行ご利用料金 イーネットATM | 各種ご利用で WAONポイントが貯まる | あり | 最大0.1% ※ランクによって変動 |
auじぶん銀行 | 最寄りのコンビニATMで 24時間365日利用可能 | お客様のステージによって 2回〜最大15回まで無料 | 各種ご利用で Pontaポイントが貯まる | あり | 最大0.2% ※auサービスとの連携設定が必要 |
paypay銀行 | 最寄りのコンビニATMで 24時間365日利用可能 | 毎月1回無料 2回目以降は 3万円以上の入出金は無料 3万円未満の入出金は165円 ※ゆうちょ銀行は330円 | 各種ご利用で paypayポイントが貯まる | あり | 0.001% |
上記の一覧でもわかるようにネット銀行は手数料も安く金利も高い傾向にあることが解ります。
特に『auじぶん銀行』の金利最大0.2%は大きな魅力です。
その中でも私が『楽天銀行』を一押しするのは、やはり『楽天経済圏』の恩恵が大きく関わって来ます。
【楽天経済圏】今からでも遅くない!?楽天で日々の暮らしを楽しく節約する方法を徹底解説
楽天銀行を使えば、楽天経済圏をもっとお得に使いこなせる!?

楽天銀行は各楽天サービスと併用することでお得度が増します。
楽天証券 | 『楽天銀行口座』と『楽天証券口座』を持っていればマネーブリッチ設定で普通貯金金利が0.1%になります(楽天会員なら設定も1分程度で超簡単です。) 【関連記事】楽天証券で証券口座開設する為の簡単3ステップと楽天ユーザーにおすすめの4つポイントを解説【ゆる投資】 |
楽天カード | ●楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定するとSPUが+0.5倍 ●給与・賞与の振込先に楽天銀行を設定するとSPUが+0.5倍 【関連記事】【2022年6月版】楽天カードは保有する価値有り!?楽天改悪続きでも楽天カードをおすすめする理由とは |
楽天ペイ | 楽天銀行口座を持っている方なら、クレジットカードが無くても『楽天ペイ』が利用可能 銀行から直接引き落としの設定が出来ます。 |

上記の他にも各種楽天サービスの引き落としを楽天銀行口座に設定しておけばそれだけで、毎月ポイントが溜まります。
※楽天銀行のハッピープログラムの設定が必要
一度設定してしまえば後は自動でポイントが貯まるのでとても便利です。
実際に楽天銀行口座を開設してみよう


ここからは具体的に『楽天銀行』の口座開設方法をご紹介します。
優れた楽天銀行口座を作って、是非日々の節約やお得に繋げてください。
楽天銀行の口座開設をする上で必要なものは下記の2点のみ
ネット環境と端末 | インターネットに接続出来る環境とPCやスマホがあれば大丈夫です |
身分証明書類 | 運転免許証・マイナンバーカード・住民基本台帳カード等 ※詳しくは公式HPをご確認ください【公式HP:本人確認書類について】 |
口座開設は簡単3ステップ
ステップ① | 開設申し込み | 口座開設画面で個人情報等の必要事項を入力 ※楽天会員なら会員ログインで簡単申込みが可能です |
ステップ② | カード選択 | ●デビット機能付きキャッシュカード(即時払い) ●クレジット機能付きキャッシュカード(後払い) の2タイプから選択可能 |
ステップ③ | 本人確認書類の提出 | ●スマホに専用アプリをDLして撮影・提出 ●佐川急便の『受取人確認サポート』等の配送員へ提示する方法 ●郵送にて発送 上記のいずれかの方法で提出可能 |
ステップ④ | 初期設定 | 後日郵送で届く『Thank youレター』の内容を確認 楽天銀行HPよりログイン・初期設定を行えば口座開設完了となります |
おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます。
ネット銀行と聞くと『面倒くさそう』とか『信用できるのか?』等ネガティブな印象を持つ方も多いかと思います。
しかし、実際には開設も簡単で金利等も通常の銀行よりも高いなどメリットが多いのが現状です。
私個人は『楽天銀行』が一押しですが、皆さんの使用目的に合わせて選んで頂くのが一番です。
この記事がネット銀行を検討するキッカケになれば幸いです。

ご意見・ご感想はお気軽にコメント欄・Twitterまでお寄せください。
今後の更新の励みになりますので少しでもコメント頂ければ幸いです。
それではまたお会いしましょう。またね〜♪
コメント