
こんにちは。ゆめねこです。
近頃、『改悪』が目立つ楽天サービスですが、楽天経済圏の心臓とも言えるのが『楽天カード』です
今回の記事では新しく『楽天カード』を作ろうと考えてる方
すでに『楽天カード』を使用している方の『楽天カード』や『改悪』に関する不安を少しでも解消できればと思っています。
是非、最後までお付き合いください。
●楽天の改悪が続くなかで楽天カードをおすすめする理由
●楽天カードの選び方と改悪の解決方法
【結論】改悪後も楽天カードまだまだ優秀!私が楽天カードをおすすめの理由

▼楽天カード新規入会はこちらをクリック
楽天の改正が止まりません。巷では『改悪』と呼ばれています。
その中で、メインとなる『楽天カード』を新規入会する価値があるか?継続する価値があるか?
悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか。私の結論は
『改悪後も楽天カードはおすすめのクレジットカード』だと言うことです。
細かい改正は多いものの『楽天経済圏』の網羅性と優位性は揺るぎません。
浅く広く楽に節約するために『楽天カード』をおすすめします。
【楽天経済圏】今からでも遅くない!?楽天で日々の暮らしを楽しく節約する方法を徹底解説

ここからは楽天カードの種類やおすすめのカードについて詳しく解説します。自分に一番合った『楽天カード』を見つけてください。
【楽天カード種類比較】自分に合った楽天カードを見つけよう
楽天カードには様々な種類とデザインがあります。
まずは自分に合ったカードを選びましょう
●楽天カード種類別一覧
楽天カード | 楽天ピンクカード | 楽天ANA マイレージクラブカード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 初回無料 2年目以降550円 ※年1回の利用で年会費無料 | 2,200円 | 11,000円 |
国際ブランド | ●VISA ●Master ●JCB ●アメリカン・エクスプレス | ●VISA ●Master ●JCB ●アメリカン・エクスプレス | ●VISA ●Master ●JCB | ●VISA ●Master ●JCB | ●VISA ●Master ●JCB ●アメリカン・エクスプレス |
ポイント還元 | 1% (100円に付き1円) | 1% (100円に付き1円) | 1% (100円に付き1円) | 1% (100円に付き1円) | 1% (100円に付き1円) |
SPU特典 | +2倍 (楽天カード通常分+1倍) (楽天カード特典分+1倍) | +2倍 (楽天カード通常分+1倍) (楽天カード特典分+1倍) | +2倍 (楽天カード通常分+1倍) (楽天カード特典分+1倍) | +2倍 (楽天カード通常分+1倍) (楽天カード特典分+1倍) | +4倍 (楽天カード通常分+1倍) (楽天カード特典分+1倍)(楽天プレミアムカード特典分+2倍) |
楽天Edy | 選択可 | 選択可 | 有り | 有り | 有り |
楽天ポイント | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
ETCカード | 年会費550円 ※プラチナ会員以上で 年会費無料 | 年会費550円 ※プラチナ会員以上で 年会費無料 | 年会費550円 ※プラチナ会員以上で 年会費無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 付帯可能 | 付帯可能 | 付帯可能 | 付帯可能 | 付帯可能 |
保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | ●海外旅行傷害保険 ●国内旅行傷害保険 |
その他 | なし | ●楽天グループ優待サービス ●ライフスタイルサービス ●女性の為の保険 | ●フライトでANAマイルが貯まる ●マイルを航空券や商品に交換可能 | ●国内空港ラウンジを年間2回まで無料でご利用可能 | ●国内空港ラウンジを無料でご利用可能 ●世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジがご利用いただける「プライオリティ・パス」に無料で登録可能 |
【楽天カードはここが凄い!】僕が楽天カードをおすすめする理由。楽天カードの優れた点を解説します
楽天カードの優れた点は『ポイントの溜まりやすさ』と『ポイントの使いやすさ』の2店です
それぞれ具体的に解説していきましょう。
楽天ポイントの貯め方(下記の他にも様々なサービス・キャンペーンで多くのポイントを貯める事が可能です)
街で | ●ポイントカード提示で100円につき1ポイント貯まる 楽天ポイントの優れた点の一つに取扱店舗の多さがあります。 大手コンビニからファミレス・ガソリンスタンドなど多くの取り扱い店舗があり、楽天ポイントカードの提示で100円につき1ポイントを貰えます。 ●楽天カード支払いで100円につき1ポイント貯まる 楽天カードは還元率が高いのも大きな魅力です。 ポイント還元率は1.0%で100円のカード支払いで1ポイント貰えます ●ポイントカードと楽天カードの併用可能【ここがポイント】 楽天ポイント取扱店では楽天ポイントカード提示分と楽天カード支払い分のポイント二重取りが可能です 100円の買い物で2ポイント獲得可能です |
ネットショッピング | ●楽天市場でのお買い物でポイントがザクザク貯まる 『楽天市場』でのお買い物時に楽天カード支払いがお得 通常『楽天市場』でのお買い物はポイント還元1倍ですが、楽天カード支払いで+2倍(合計3倍)。楽天プレミアムカード支払いなら+4倍(合計5倍)になります。 |
楽天サービス | ●楽天モバイル(楽天カード支払いで) ①製品代金の分割手数料が無料 ②お支払い100円につき1ポイントが貯まる 【関連記事】【楽天経済圏】楽天モバイルは本当にお得か?実際にdocomoから楽天モバイルに乗り換えてみた感想をお話します。 |
その他 | 楽天ポイントでの支払いにもポイントが付与されます ※一部対象外有り |
楽天ポイントの使い方(貯まった楽天ポイントを上手く使って生活を豊かにしましょう)
●貯まったポイントは1ポイント1円として利用可能
街で | 『楽天ポイントカード』や『楽天ペイ』対応店なら1ポイント1円で支払いが可能 ・ランチの回転寿司やファミレスの支払い ・ガソリンスタンドの給油代 ・コンビニのコーヒーやお菓子代 日々の生活で使用できる場面が多く便利です |
ネットで | 楽天市場は勿論。『楽天トラベル』や『楽天ブックス』など様々な楽天サービスでの使用が可能です。 『楽天カード』の支払いにもポイントを使用可能です。 |
その他 | ・ポイント運用 ・ポイント投資 などポイントを使っての資産運用も可能です |
お得が沢山の楽天カードが今注目を集める『改悪』とは何か?

▼楽天カード新規入会はこちらをクリック

楽天カードって凄いんだね!
ポイントも貯まるし、使い勝手も良さそう♪
でも、最近良く『改悪』って聞くけど、何か変わったの?

いい質問だね。近頃は楽天サービスは『改悪』とよく言われるね
確かに、サービスが見直されて以前に比べると還元率が悪くなった部分はある。
しかし『改悪したからもう楽天カードはダメ』と言う訳では無いと思うんだ。
楽天カードはまだまだ優秀なクレジットカードだよ。
これから『改悪』と呼ばれる部分を解説していくね
楽天カード改悪①:楽天ゴールドカードの改正
2021年4月楽天ゴールドカードの改正が行われました。
改正は下記の通りです
ネットショッピングの『楽天市場』での買い物で得られるポイントが半減しました。
この改正によって楽天ゴールドカード使用者は3つの選択を迫られる事となりました。
- 楽天ゴールドカードを継続して使用する
- 楽天カード(ノーマル)に乗り換える
- 楽天プレミアムカードに乗り換える
それではそれぞれ解説致します。
楽天ゴールドカードの継続利用
●年会費:2,200円
●国内空港ラウンジを年間2回まで無料でご利用可能
●ETCカード年会費無料
●利用最高額が200万円
●楽天市場での買い物時に誕生月なら+1倍の特典が付く
●SPU特典+2倍
上記の年会費を支払って楽天ゴールドカードを保持したいと考えるかは個人差ですが
仮に年会費2,200円分をポイントで還元しようと考えるなら単純計算で年間220,000円分のカード支払いを行わなくてはいけない計算になります。
※SPU倍率や楽天経済圏の利用状況によっては、もっと低価格で年会費分を還元できる場合もあります。
【ゆめねこの結論】楽天カード(ノーマル)に乗り換える
●年会費:2,200円⇒年会費:永年無料
●国内空港ラウンジを年間2回まで無料でご利用可能
●ETCカード年会費無料⇒年会費550円(プラチナ会員以上なら無料)
●利用最高額200万円⇒利用最高額100万円
●楽天市場での買い物時に誕生月なら+1倍の特典が付く
●SPU特典+2倍
上記のように楽天ゴールドカードから楽天カードに乗り換える事によって失われる特典も多いです。
しかし、私の結論としては『楽天カード(ノーマル)に乗り換える』がベストです。
失われる特典に関しての私の考え方は以下の通りです
- 『空港ラウンジの利用』や『最高額200万円』を失うのは少し気になりますが、空港ランジを頻繁に使う方や月々のカード使用額が100万円を超える場合は後述する『楽天プレミアムカード』への乗り換えをおすすめします。
- 『誕生月に+1%の特典』を失う点については我慢しましょう!
- 『ETCカード』に関してのプラチナ会員以上無料は楽天カードをメインカードとして使用している方ならプラチナ会員を維持することも難しく無いでしょう。
楽天プレミアムカードに乗り換える
●年会費:2,200円⇒年会費11,000円
●国内空港ラウンジを年間2回まで無料でご利用可能⇒国内空港ラウンジを無料で利用可能(回数制限無し)
●世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジがご利用いただける「プライオリティ・パス」に無料で登録可能(プレミアムカード特典)
●ETCカード年会費無料
●利用最高額が200万円⇒利用最高額が300万円
●楽天市場での買い物時に誕生月なら+1倍の特典が付く
●SPU特典+2倍⇒SPU特典+4倍
上記のように特典が沢山の正にプレミアムなカードです。
月に100万以上のカード使用が有る方や、空港を頻繁に使う方には『楽天プレミアムカード』がおすすめです。
▼楽天プレミアムカード新規入会はこちら
楽天カードの改悪②:公共料金支払いで発生する楽天ポイントの改正
2021年6月に公共料金の支払に付いても改正がありました

えー!
ポイント還元が5分の1ってこれは改悪でしょ!

たしかに公共料金のポイント改正は『改悪』だね。
解決策としては他の還元率の高いクレジットカードに変える方法がもっとも簡単な方法でしょう。
楽天カードの改悪③:楽天証券との連携の改悪
個人的にはこちらが一番大きな改悪かと思います
投資信託を購入時の楽天証券の代行手数料が4%以上の銘柄は1%還元
代行手数料4%未満の銘柄は0.2%還元となります。
当ブログでおすすめしている『つみたてNISA』や『iDeCo』で積立投資対象の優良銘柄は代行手数料が安い物が多く、殆どの優良銘柄は代行手数料4%未満となるでしょう。

今まで私は『全世界株オールカントリー』に月2万づつ積立していました。
なので今までは月に200ポイントのポイント還元を得ていました。
しかし、2022年9月以降は40ポイントのポイント還元になります
※楽天証券に関しては下記の関連記事を御覧ください
楽天証券で証券口座開設する為の簡単3ステップと楽天ユーザーにおすすめの4つポイントを解説【ゆる投資】
おわりに(浅く広く楽に節約するならやっぱり『楽天カード』)

▼楽天カード新規入会はこちらをクリック
最後までお読み頂きありがとうございます。
冒頭にも書きましたが私のおすすめクレジットカードは変わらず
『楽天カード(ノーマル)』です
複数のクレジットカードを用途によって使い分けるのであれば、その方がお得かもしれません。
しかし、1枚または2枚のクレジットカードで日々の生活を網羅する場合『楽天経済圏』の網羅性は大きな魅力となります。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです
ご意見・ご感想は気軽にコメント欄・Twitterへお寄せください。
少しでも良いので是非よろしくお願いします
それではまたお会いしましょう。またね〜♪
コメント