
こんにちは。メガネコです。
突然ですが、運転で不安を感じた事有りませんか?
特に『眩しさ』に関するご相談は私もよくお客様に相談されます。
そこで今回は運転時の眩しさに着目して記事にしました。
元々、眼が悪くてメガネを掛けている方はもちろんですが、普段はメガネを掛けていない方にも是非最後まで読んで頂きたい。
貴方の運転の不安、メガネで解決するかもしれません!
是非最後までお付き合い下さい。
●運転時の最適な眩しさ対策が解ります。
●昼間運転時の眩しさを軽減するなら偏光レンズ?
●偏光レンズを超える最強の眩しさ対策レンズ教えます。
●夜間運転の眩しさ対策とは?
●夜間運転専用サングラスってご存知ですか?
①:パソコンやスマホで眼の疲れを感じる方へ
パソコンで眼を酷使している貴方へ。ブルーライトカット・眼精疲労におすすめのメガネ教えます。
②:『メガネ』と『サングラス』を1本に調光レンズ(調光サングラス)
室内ではメガネ!外に出たらサングラス!1本でメガネとサングラスの両方担う調光レンズとは?
③:水中の魚が見える!?高機能サングラス『偏光レンズ』(偏光サングラス)
『釣り』『ドライブ』に大活躍!水中の魚が見える!?偏光レンズとは?
④:昼間と夜間のドライブを快適に!眩しくないドライブサングラス
運転の時『眩しい』って感じたことありませんか?その不満をメガネで解決出来ます!
⑤:新聞やスマートフォンの小さな字が見づらいと感じたら。老眼対策はじめませんか?
最初に自分の眼に合ったメガネを掛けよう!

まず最初に前提条件として視力に不安有る方や『最近、遠くや手元が見えづらい』と感じる方は一度視力検査を受けましょう。
これから紹介する高性能メガネも元々の視力が合ってなくては効果は半減します。
メガネ選び・メガネ屋さん選びに不安の方は下記の記事を御覧ください。
ステップ①:自分に合ったメガネ屋さんを選ぼう
メガネを買うなら何処が良い?メガネマニアが教える!メガネ屋さんの選び方。
ステップ②:おしゃれで可愛い自分だけのメガネフレームを探そう
おしゃれメガネの選び方。失敗しないメガネを見つけるならポイントは2つ
ステップ③:視力検査をして快適なメガネを作ろう
メガネの視力チェックしてますか?快適なメガネは視力検査が大切なんです。
ステップ④:疲れない快適なレンズを選ぼう
快適なメガネは快適なレンズから。メガネレンズを選ぶ4つのポイントを解説
ステップ⑤:購入後のアフターケア
太陽が眩しい!天気の良い日の運転の眩しさを解消するなら偏光レンズを使おう!

眩しさといえば一番の連想するのが『太陽』などの昼間の運転では無いでしょうか
昼間の特に晴天時の運転では太陽の日差しが眩しく眼を開けているのも辛いという事はよくありますね。
また、道路のアスファルトやボンネットなど太陽光の反社による下からの照り返しも運転の大きな妨げとなります。
このような上下からの眩しさに対応するのが『偏光レンズ』と呼ばれる高機能サングラスになります。
偏光レンズに関しては下記の関連記事をご確認下さい。
『釣り』『ドライブ』に大活躍!水中の魚が見える!?偏光レンズとは?
本日の記事では通常の『偏光レンズ』よりも更に運転におすすめのレンズを紹介致します。
眩しさ対策最強!!運転特化型レンズ『ドライブウェア』
一般的な『偏光レンズ』は色の濃いものが多く、色が濃すぎて避けるお客様や曇った時には使いにくいなどの問題点も有りました。
今回紹介する『ドライブウィア』は照り返しを防止する偏光機能に加えて眩しさによってレンズの色が変わる調光機能とコントラスト向上機能が追加されたハイブリット高性能サングラスです。

上記のように太陽の眩しさによって色が変化
【空模様】 | 曇り空 | 空が明るく晴れている晴天 | 太陽が眩しいくらいの快晴 |
【レンズカラー】 | グリーンイエロー | コパー | ダークブラウン |

実際に私が使ってみました。個人の感想なので参考程度に考えて下さい。
●曇り空・グリーンイエロー
比較的明るく感じやすいイエロー系カラーで薄暗い曇の日でも比較的ストレスなく使用することが出来ました。
また、薄くても偏光機能もあるので運転と言う意味では反射も少なく快適に使う事が出来ます。
●晴天・コパー
雲が晴れて明るくなるに連れて自然と色が濃くなり、色の変化にストレスや違和感を感じることは有りませんでした。
ブラウン系の自然な見え方で信号や標識もクッキリ見やすく、偏光効果で照り返しも防いでくれます。
●快晴・ダークブラウン
快晴時には更に濃いブランへ変化
眼を細めたくなる程の日光も照り返しも強力に防いでくれます。
かなり濃いブラウンになりますが、コントラスト向上効果もあって掛けた見た感覚としてはとてもクリアで快適に使用することが出来ました。
実際のレンズカラーの変化は下記の動画をご確認下さい
メガネコが運転に最も適した高機能サングラスとしておすすめするドライブウェア
興味の有る方はオンラインでの購入が便利です。
対向車のヘッドライトが眩しい。信号が眩しい。夜間運転の悩みを解決しよう!

夜間運転は意外と『眩しい』と感じる方が多くいます。
眩しさの要因としてよく相談として頂くのが『車のヘッドライト』や『信号』です。
最近の車はヘッドライトもLEDになり青白く眩しさを感じやすい光になりました。
特に『トラック運転手』や『タクシー』などの夜間運転の多い職業では頭を悩ませてメガネ屋に相談に来る方も多くいます。

夜間運転の眩しさに悩む方は意外と多いです。
そんな方に今日はおすすめの『夜間運転用メガネ』をご紹介します。
一部、以前の記事と重複しますが、是非最後まで御覧ください。
夜間運転だけじゃない!普段使いも出来る薄色偏光レンズ『ペイル25』
一般的に色の濃いレンズが多い『偏光レンズ』ですが、夜間運転にも使用可能な新しい偏光レンズが登場しました。
『イトーレンズ』の『ペイル』という偏光レンズです

従来の偏光フィルムよりも薄い偏光フィルムを採用することで、淡い色の偏光レンズを制作
一般的な偏光レンズは濃度が濃く『暗すぎる』『掛けると印象が悪い』などのデメリットもありましたが、今回紹介する『ペイル』なら優しい印象の偏光サングラスが作れます。
濃度は50%と25%の2種類。色はスモークとブラウンの2色からお選び下さい
※夜間運転はペイル25の使用可能です

【ペイル50】
濃度50%の偏光レンズ
通常の濃い偏光レンズには抵抗があると言う方におすすめ。
スポーツ・ドライブ・釣りなどアクティブなシーンでご使用下さい。
※スマートフォン・カーナビ等の液晶画面が見づらくなることがあります。
※夜間運転には使用できません。

【ペイル25】
濃度25%の偏光レンズ
普段使いの高品質レンズが欲しいと言う方におすすめ。
偏光レンズとしての機能は低いですが「コントラスト向上」「白内障等による眩しさ軽減」「パソコン等の液晶画面のチラつき軽減」「夜間運転でのヘッドライトの眩しさ軽減」など様々なシーンで大活躍の高性能レンズです。
※『ペイル』以外の偏光レンズ全般に関しては下記の関連記事を御覧ください。
『釣り』『ドライブ』に大活躍!水中の魚が見える!?偏光レンズとは?
最強の疲れ目対策メガネは夜間運転でも大活躍!『ネオコントラスト』
レンズに特殊な染料を塗布することで最も眩しいイエロー系の光をピンポイントで軽減することに成功した最強レンズです




カラーはブルー系の2色
色味の薄い『ネオコントラストライト』色味の濃い『ネオコントラスト』があります
勿論眩しさを抑える効果は色味の濃い『ネオコントラスト』の方が高くなっています。
名前の通り、眩しさを抑えコントラストを高めるので様々なシーンで実力を発揮します
通常レンズ 【画像引用元:イトーレンズ公式HP】 | ネオコントラスト 【画像引用元:イトーレンズ公式HP】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
左が『一般的なレンズ』右が『ネオコントラスト』です
全体的に黄色みのある眩しい光が抑えられて、全体的に緑っぽい色に見えます。
僕のおすすめは運転です。
夜間運転等で対向車のヘッドライト等を眩しいと感じている方には是非一度試してほしいレンズです。

私は以前『旅客機のパイロット』『航空自衛隊のパイロット』の方にネオコントラストを販売した経験があります。
お客様には『眼が楽で感動した』と喜んで頂きました。
一般の生活でパイロットの方ほど眼を酷使するシーンは無いと思いますが、様々な場面で快適な見え方と眼を守る。
個人的には最もおすすめのレンズです

※イトーレンズのネオコントラストは楽天市場でも購入可能です
※ネオコントラスト以外の疲れ目軽減レンズに関しては下記の関連記事を御覧ください
パソコンで眼を酷使している貴方へ。ブルーライトカット・眼精疲労におすすめのメガネ教えます。
眩しさの原因を軽減。なのに明るく見える!?夜間運転専用イエローサングラス

いままで紹介してきた『ペイル25』『ネオコントラスト』は夜間運転可能な高品質レンズでしたが、次は『夜間運転専用レンズ』をご紹介します。
夜間運転に特化した新しいタイプのイエローサングラス『ウェイブプラス475』

最近の車のヘッドライトはLEDになってきていて、以前より眩しさを感じる方が増えてきています。
今回紹介する『ウェイブプラス475』ならLEDの眩しさの要因の1つとなるブルーライトを大幅に軽減し、更にコントラストも高まり輪郭をクッキリと見やすくさせます。
さらにイエローサングラスは全体的に明るく見えるので、夜間でも快適に運転することが出来ます。




カラーは4色からお選び頂けます。
色の感じ方は個人差があり、一概には言えませんが夜間運転用のイエローサングラスが初めての方にはまずは最もベーシックな『オリジナルイエロー』がおすすめです。
※ウェイブプラスに興味の有る方はネット購入が便利です。
おわりに

最後までお付き合い頂きありがとうございます。
眩しさの感じ方は人それぞれで個人差がありますが、運転時に眩しさを感じている方は多いと思います。
メガネによって少しでも快適になるのであれば是非ご検討下さい。
貴方の悩みが少しでも軽減され、快適なドライブのお手伝いができれば幸いです。

当ブログでは『メガネ』に関する情報を発信しております。
ご意見・ご感想は勿論。ご不明な点やリクエストがあればお気軽にコメント欄・Twitterまでお寄せ下さい。
皆様からの声が私のモチベーションです。よろしくお願いします。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。またね〜♫
コメント